NEMのウォレット「NanoWallet(ナノウォレット)」
コインチェックのハッキング事件で580億円相当のNEMが流出した事件は大きな衝撃を与えましたよね。
取引所に置きっぱなしは危ないためウォレットをつくって移動させておきましょうということは事件以前からも言われていましたが、日本の取引所は大丈夫だろうと、取引所においたままにしておいた人も多かったと思います。(事件前のアンケートでは取引所に仮想通貨をすべておきっぱなしという人が50%を超えていたのだとか。)
しかし、コインチェック事件を機にウォレットに移し資産は自分で守らなくては、と改めて考え直した方も多いと思います。(私もその一人です)
そこでコインチェック事件で標的となってしまったNEMを管理できるウォレットをご紹介いたします。
ナノウォレットの特徴
コインチェックで不正出金されたのはNEMでした。NEMを取引所に置きっぱなしにせず、外部のウォレットで管理しておけば今回のように取引所が攻撃されても被害にあわずに済みます。もちろんウォレットも100%安全というわけではないですが、特に仮想通貨取引所はハッカーが日夜その資産を狙っていますから取引所のリスクからは回避させることができます。
NEM(ネム)を保管することができるウォレットとしては、NEMの公式でも推奨している専用ウォレットのNanoWallet(ナノウォレット)があります。
このNanoWalletはネムを保管できるだけでなく、一定数以上あればハーベスティングをすることができる機能があり、多くのNEM保持者が使っています。
他にNEMを保管できるウォレットとしてはハードウェアウォレットのTREZOR(トレザー)もありますが、今回はNanoWalletの作り方と使い方を紹介します。
ナノウォレットは秘密鍵をオフラインで管理することができ、2018年2月時点でハッキングにあったということがありません。
NanoWalletの作成方法
まずはNanoWalletの公式サイトへ行き、ウォレットをダウンロードします。
IEだとうまくいかないことがあるようなので、crome推奨となります。
下へスクロールするとダウンロード画面が表示されますのでお使いのOSを選択してください。
私の場合はWindowsを選択しています。
ダウンロードされたzipファイルを解凍します。
表示されていない場合はダウンロードファイルの中を確認してください。
ファイルの中にあるNanoWalletを開きます。
すると以下のような画面が開きます。
英語表記になっているかと思いますが日本語表示にすることができます。
右上のLanguageでJapaneseを選択します。
日本語表記に変わりました。「アカウントの作成」をクリックします。
シンプルウォレットを選択します。
「準備できました」を選択します。
ネットワーク「Mainnet」を選択します。
お好きなウォレット名を入力します。
パスワードを入力します。
パスワードは他のサイトやウォレットで使っているものは使わずに、強力なものを使用してください。
次に「エントロピーを増大」します。
最初、エントロピー増大って一体何?と思いましたが、画面上でカーソルを動かすだけでした。
100%になるまでカーソルを動かします。
DoneになったらOKです。次へをクリックします。
次にバックアップファイルを作成します。
ここからの作業が今回の一連のウォレット作成において最も重要なところになります。
バックアップファイルはパソコンが壊れたりしてデータが消失した場合に必要となります。
「理解し同意しました」をクリックします。
これから作成するバックアップファイルはできればパソコン上ではなく紙に印刷したり、USBなど外部データで保存するようにします。
複数(印刷と外部データなど)バックアップを取っておくと安心ですね。(1つだけだどそれが壊れたり失くしたりした時に復活することができなくなってしまいます。)
まずウォレットをダウンロードするをクリックします。
wltファイルがつくられます。「ウォレット名.wlt」と表示されます。
これを保存します。
次にウォレットファイルの表示をクリックします。
こちらをテキストファイルなどに保存して、先ほどのwltファイルとともに、保管します。
「ウォレットファイルをバックアップしました」に進みます。
「プライベートキーの表示」をクリックします。表示される文字列(秘密鍵)も保存します。
次に進みます。
これでNanoWalletが無事に作成されました。
ナノウォレットにログインします。
先ほど自分で決めたウォレット名とパスワードを入力してサインインに進みます。
ログインしたウォレットの画面となります。
これがNEMのNanoWalletです。このウォレットに取引所にあるNEMを送金します。
取引所にあるNEMをウォレットに移動するには、アカウントからアドレスを確認し、コピーしてこのアドレス宛てに取引所から送金するだけです。
送金方法についてはまた説明します。
関連ページ
- NEM ナノウォレットの復元方法(wltファイル or 秘密鍵で復元するやり方)
- パソコンが壊れたり初期化した場合にNEM(ネム)のナノウォレットを復元する方法。wltファイルまたは秘密鍵で復元するやり方をご紹介します。
- NEM(ネム)ナノウォレットのバックアップ方法
- NEM(ネム)ナノウォレットのバックアップ方法をご紹介します。