コインチェックの二段階認証の設定方法
コインチェックで取引を始める前に、必ず二段階認証の設定を行うようにしましょう。
仮想通貨の管理ですが、二段階認証をしていることが絶対条件になります。
二段階認証をすることでセキュリティーを強化することができます。
コインチェックでも不正アクセスに対する保証が開始する予定ですが、二段階認証をしていないと保証対象になりませんのでアカウント開設ができたらまずは1番初めにやっておきたいことの1つです。
ここではGoogle Authenticatorを使っての二段階認証の設定方法をご紹介します。
GoogleのほかにIIJ SmartKeyやAuthyも使えますが、1番ポピュラーで多くの人が使っているのがGoogleの認証システムだと思います。
準備としてまずiPhoneのアプリでGoogle Authenticator(androidはGoogle認証システム)をインストールしておきます。
左メニューの「設定」から進みます。
「二段階認証」をクリック
「設定する」をクリック
二段階認証の画面が開きます。
QRコードが表示されるのでインストールしておいたGoogle Authenticatorで読み込みます。
その際に、かならずやっておきたいことがあります。
それはこのQRコードを印刷しておくか、キャプチャを取っておくことです。
もしもう1台スマホがある方はQRコードを読み込んでおいてもいいですね。
または上の画像の赤枠で囲ってある部分に書いてあるとおり、16桁のコードをメモしておきます。
機種変更やスマホを紛失したときのために必要になりますので忘れずに行ってくださいね。
Google Authenticatorでバーコードをスキャンした際に表示された6桁のコードを入力します。
これで二段階認証の設定は完了です。。
このようにQRコードを印刷するなりしてバックアップをとっておくことで、万一スマホをなくしたり、機種変更したときなどにアカウントにスムーズに戻ることができます。
逆にバックアップをとっておかないといったん、仮想通貨取引所に連絡して二段階認証の停止の手続きをしたりとかなり面倒なことになりますので忘れずにやっておきましょう。
関連ページ
- コインチェックの本人確認書類。健康保険証はOK?セルフィーは必須?
- コインチェックの本人確認書類。健康保険証はOK?セルフィーは必須?
- コインチェックの手数料一覧 の手数料は高い?安い?
- コインチェックの口座開設、新規登録方法、本人確認書類、買い方、使い方、取り扱い通貨、手数料、二段階認証のやり方について解説しています。